こんにちは、和菓子大好きDEKAEです。
川崎の山手側、高津区にある溝の口はとても住みやすい街として評判。
一方で、多摩川を挟んだ二子玉川・タワーマンションが林立する武蔵小杉などに押され、やや地味な印象が拭えません。
そんな溝の口、実は和菓子好きを歓喜させる地でもありました。とりわけ、思わず笑顔のこぼれるだんご・おはぎの宝庫なのです。
みよしの
ドン・キホーテを越えて川方面に歩いていくと、いつ見ても列のできているお店が現れます。
こちらは「みよしの」。安くて美味しいだんご類が充実しており、地域で愛されていることが分かるお店です。
焼きだんごとよもぎだんご(各90円)。美しい道明寺も買ってみました~。
だんご1本90円はヤバい。自制しないと大人買いしてしまいます。
と言いつつ私、みたらしがそんなに好きではなくてですね…本当は焼きだんごではなく、ずんだあんのを買おうとしていたのです。
ところが、後ろに並んでいたギャルが「ここのみたらしだんご超うまいから」と彼ピに熱弁していたのを聞いて、なぜか私が買ってしまったという←
実際に頂いてみると…うまいのよこれが。
「焼き」と名前がついている通り、焦げ目がしっかり付けられているのがご覧頂けるでしょうか。
これが何ともいえない香ばしさを生んで、甘いみたらしだんごに大人の味わいを加えているのです!ありがとうギャルよ
100円で売られている「かりんと饅頭」もすこぶる美味いっ。
カリッと&ジュワッと感がたまらない一品で、川崎銘菓にも指定されているとか?週末は昼の早い時間に行かないと売り切れてます。
みよしの → 食べログ
※10:00~18:00、おそらく定休日はないと思われます。
おはぎ専門店 ももすず
大通り沿いにぴょこっと現れるおはぎの専門店。駅から少し遠いですが、歩いてでも買いに行きたいっ
長野のおばあちゃんが一念発起して起業したという会社のフランチャイズで、絶品おはぎを注文してからこしらえてくれます!
常時15種類前後という充実のラインナップ。あんこなしのメニューもあるので甘いのが苦手な方でもいけそうですよ。
あ〜ン、迷う〜!←
結局5個セットの「まごころ」(税込800円)を注文。
「当日中にお召し上がりください」と書いてありますが、翌日の朝食にしました←
うーんテンション上がるビジュアル。我慢できずにあんこだけ当日中に手を出しちゃいました。
うおっ!と思うほどにしっかり塩っけがあります。あんこそのものの甘みは控えめですが、これによってしっかり甘さを感じますね。
反時計回りに麦こがし。私これ好きなんですよねぇ。麦を煎った「香煎」がおしりのほうにまぶしてあります。
よもぎとさくらは春の香りでいっぱい!よもぎは鼻に抜ける爽やかさが格別で、さくらには粒のままの小豆が入って赤飯風に。
最後に頂いたごまは、黒ごまが惜しげもなく使われて贅沢でした。これは水分が出るとべちゃっとなるので早めに食べたほうがいいですね。5つの中で、これだけあんこなし。
このセットはひとつあたりが二口サイズほどで作られていて、非常にちょうどいい大きさなのです。5つくらい一瞬でぺろりですよ。
まぁ通常サイズのおはぎでも4〜5つ平気で一気食いする人間の感覚なので、イマイチあてにならないかもしれませんが…
後で気付いたけど、春のセットもめっちゃ魅力的。季節が変わるごとに訪れたいですね。
ももすず → 食べログ
※火~日:11:00~19:00、月曜定休(時々火曜日も)
従来は店内でも食べて行けたようですが、感染症対策でイートインはお休み中です。
高晴堂
ちょっと番外編的なこちら、溝の口駅からは徒歩15分ほどでしょうか…南武線の武蔵新城駅からも同程度の距離です。
夫婦で経営される小ぢんまりとしたお店は地域に根付いた老舗の和菓子処といった趣。売り場から工房の様子も少し覗けます。
一口サイズのお菓子をいくつか買って帰りました。
遊び心にあふれたみかんの上生菓子。300円(外税)だったかな…
あんこの入ったねりきりですが、しっかりみかんの香りがするぅ〜。次の日まで持ちます。
紅茶クリーム大福(150円)。
割ってみると、クリームとあんが。普通のあんこかと思いきや、けっこうしっかり目に紅茶が香って大人の味わいですよ。大福のぷにぷに具合も素晴らしい~
おそらく高晴堂さんのスペシャリティが大福で、いちご大福をはじめ季節のフルーツ大福も人気のようです。
ぷりん(250円)。
「和菓子屋の」と枕詞がつきますが、原材料を見てみると葛粉などが使われています。これにより一般的なプリンよりむっちり感がありつつ、口の中で絶妙にとろける!
もちろん卵の風味もしっかりあるのでリッチなわらび餅という感覚で頂けます。
カラメルは別添えかぁと思ったら…黒蜜であった…!
甘さはかなり控えめですが、ぷりんの味を消さないよう少しずつ足していくのが吉です。良いバランスを見つけられたら最っ高にうまい。
的のパッケージが印象的で思わず買ってしまったつぶあんのどら焼き(160円)。スタンダードなお味です。皮は厚め。
ほかに波照間の黒糖を使ったどら焼きなんてのもありました。
高晴堂 → 食べログ
※9:00~19:00、水曜定休
おわりに
少し歩けば多摩川にも出られる溝の口。天気の良い日はおいしい和菓子を買ってピクニック気分なんてのもいいですね。
関連記事
おしまい