こんにちは、DEKAEです。
Postcrossing(ポスクロ)21ヶ月目。 毎年恒例、郵便物が混みあうホリデーシーズンはポスクロのペースも少し落ち着きます。
アジア
中国から!封筒に色々入れてくれて、ちょっとしたクリスマスプレゼントです。
ポスクロのサイト上で一時、「ポストカード150周年をお祝いしましょう!」みたいなメッセージが出ていました。
ご丁寧にも、中国でそれを祝うミートアップをした人たちがいたんですね!その時のカードをいただきました。
崧さん?のスタンプかわいい…
故宮博物院(右)の切手はホログラムっぽくキラキラしてます!
150年って意外と短くない?と思いましたが、それまでは封書が主流だったということでしょうね。
北欧
ノルウェーからアインシュタイン博士!真面目な顔(?)をしている写真は珍しいような。
切手も帆船で嬉しー
西欧
まずはドイツから~
VWのザ・ビートル。
アメリカンなビンテージ風カード。
ドイツの現役世代ラストの方から。「ドイツも日本と同じように少子高齢化の問題を抱えています」と書かれていました。
で、このマンガの会話は下記の通りだそうです。
「子どもたちは何をしてるのかしら?」「私たちが子どもですが」
乾いた笑いが出ました☆
プロフィールの好きなものリストに「古いピアノ」と書いたら送ってくれましたー。
ドイツは20年にベートーヴェン生誕250周年を祝うそうで、この切手が出てるんですね。
イギリスより。先月に引き続きグラファロの切手!
私に教えたい変な言葉は「bletch」。自転車とか機械に触ると手に付く黒い油のことで、転じて「ウエッ」みたいな間投詞でもあるそうです。
GUSTEAU'Sは『Ratatouille』っていうディズニー映画に登場する架空のレストランだそうです。邦題は『レミーのおいしいレストラン』…?
聞いたこともないけど(←)このテイストの絵はめっちゃ好き。
面白い言葉として「mint」を教えてくれました。マンチェスターでは「とても良い」を意味するそうです。
南欧
ポルトガルから、めちゃくちゃイカしたクリスマスカードです。
東欧
ポーランドのオールドファッション好きより、色々な年の切手を貼ってくれてます!
カードに「ZAKOPANE」というでっかいスタンプが押してありました。避暑地・スキーリゾート地として有名な町みたいですね。
こちらが送ったカード
先月に引き続き、スターフライヤーでいただいたカードが飛び立っていきました。この写真かっこいいわぁ
日光東照宮で買ったポストカード。東照宮は冬でもド派手で目立ちますね。
アニメ、ひいては日本大好きな女子へ。
「アニメに興味ないけど、カードキャプターさくらは大好きです。小さいころ魔法使いになるのが夢だったので(いや、今でも?)」と書いたら、
「素敵な夢ですね!叶うことを祈ってます」とメッセージがきました。
…いやこれマジレスされると辛いやつだからwww
お茶好きのロシア人へ。
ロシアで紅茶を飲んだら、イメージしていたジャム入りのロシアンティーとずいぶん違っていた不平を述べました←
お返事によると、そういえば15年くらい前まではジャム入れてたね、とのこと。そして、そもそもホットティーをグラスに注ぐ習慣は無いそうですw
どういう経由で日本のロシアンティーはああなってるんでしょうかね…
Daruma Doll。「願いが叶ったら右目を塗る」とか英語で説明するのがイマイチうまくいかない…
プロフィールに「あなたが持っているカードの中で最も奇妙なものを送って」と書かれていた方へ。
二度寝の意味と、「なぜこのカードを買ったか覚えていないんです」と書いて…。
「夢に関連するカードを持っていたら送ってください」とプロフィールに書いてあった、心理学の学生さんへ。
夢かぁ~なかなか難しいねぇ…などと思いながら手持ちのカードを漁っていたら、これを発見。鳥肌が立ちましたわ。
「『夢十夜』という短編集の作者」と書いて送りました。え、キザすぎ?
フロイトの『夢判断』私は途中で脱落したんですが、この方は全部読んだそう。さすがです。
下関に帰省した時、豊北町の道の駅で買ったペラッペラのハガキw
豊北弁指南が載ってます。私が普通に使っていた方言もいくつかあるんですが、特に「たう」は初めて東京に来た時に通じなくて非常に驚いた思い出…
豊北町のゆるキャラ「ほっくん」が花を添えています。上部の軽トラに至っては意味不明です。
そして、神保町で仕入れたクリスマスカードたちも旅立ってゆきました。
みなとみらいのクリスマスカード。素敵だよぉぉ
「きりえや」高木亮さんのシリーズ。切り絵って寄席でしか見たことがないのですが、アレとは違うんでしょうね きっと…
銭湯が日本っぽいと思って購入したのですが、裏面の電線もさりげなく日本っぽい。
切手
12月発売の楽器シリーズ第2集です!
今回はジャズがフィーチャーされていて素晴らしいのです。まさかVibe(ヴィブラフォン)が切手になるなんて…
62円切手にいたってはニューオーリンズ・ジャズというマニアックなジャンルがテーマ。企画した方はよっぽどのジャズ好きなんでしょうか。
逆に、よっぽど好きな人じゃないとイメージがわかないような気が…売れるか心配←
クリスマスカード
ポスクロは関係ないですが、アルゼンチンの友人から恒例のクリスマスカードが届きました~。
ツリーに飾るオーナメントを入れてくれてました。
WhatsAppの登場以来、アルゼンチンではクリスマスカードを送る習慣がほぼ廃れてしまったそう。
それでかわいいカードが売っていないのか、毎年レポート用紙に手紙を書いてくれるんですよねw
いつも不思議に思うんですけど、年賀状のある日本でなぜ毎年おびただしい種類のクリスマスカードが売られてるんでしょうかねぇ。しかもめっちゃかわいいし。
おわりに
年末年始は1週間ほど留守にしており、帰ってきたら大量の郵便物が届いておりました。
しかし、もはや年賀状よりポスクロの数のほうが多くなってしまいましたねぇ(笑)
時代の流れとはいえ、何となくフクザツ(´Д`)
おしまい