こんにちは、DEKAEです。
Postcrossing(ポスクロ)80ヶ月目の11月。東京にはようやく秋がきたような印象ですが、ヨーロッパ各国からは冬の便りが。
アジア
見るからにトルコですね!という絵柄のコーヒー。
消印の日付が「25 Ekim 24」となっています。Ekimはトルコ語で10月、また作付けという意味を持つそうです。
それにしても表面がまっさらで圧倒されました。ここまで来るともはや清々しいw
北米
なにやら難解な現代アートです。
送り主は先の夏に日本に滞在し、トラベリングモードで40枚ものカードを出したそうです。やば
「日本郵便の仕事はすばらしいね!」と書かれていました。
『五大湖の船』というタイトルのカード。
送り主はデトロイト川の近くに住んでいて、大きな船が行き交うのをよく見ているそうです。近いっていっても2時間弱
いいなぁ…私も船眺めるのだ〜い好き。パナマ運河に行きたい!
面白い英語のフレーズをいくつか書いてくれていましたが、その中に"I'm dating myself"というのがありました。わしのことか!
北欧
雪の降り積もるヘルシンキ、ウスペンスキー寺院。そのまま検索したら「生神女就寝大聖堂」と出ました。すごい名前ね
なんだか東欧的な趣と思ったら、ロシアの建築家の手によるものだそうです。ウスペンスキーという名前もロシア風。
「こちらはもうすぐ初雪が降るでしょう」とありました。東京はいまだに20℃超えの日もありますけれども…
西欧
オランダ文化の解説が書かれたハガキのシリーズ。
これによるとオランダ人は待ち合わせ時間を守るし、連絡なく遅れると不機嫌になるそうです。
しかしこれに関しては本当に「人による」としか言えないというのが個人的な意見です…
日本人だろうがヨーロッパ人だろうが南米人だろうが、時間を守る人は守るし守れない人は当たり前のように守りません(笑)
日本人からすると、アントワープといえば『フランダースの犬』なわけですよ。
この小説は一部の国でしか人気がないらしく、ベルギーの人からしたら「?」という感じらしいのですが…
しかし、大聖堂の中にあるルーベンスの絵はやはり一度は見てみたいものです。
キリンが入浴しております。
ドイツの最近のトピックは「首相が財務相を解任したこと」と書かれていました。
二者間にはずっと対立があり、2024年はマイナス成長予測ということでけっこう焦っているようです。どこも大変なのねぇ
え、何!こんな最高なマップカードくれるの!
…と思ったら、これをドイツに送り返してくれというご依頼でしたorz
あらかじめ御礼のつもりなのか、他に未記入のハガキが大量に同封されていましたが…それよりこの1枚が欲しいよ←
画像だと分かりにくいですが、山の部分が盛り上がっていて、おそらく標高を再現してデコボコになってるんです。
ありがたく頂戴して飾ろうかなとも思いましたけど、仕方なくミャクミャク様の切手を貼って送り返しましたよ…ブツブツ
東欧
Волк(オオカミ)と書かれた1枚。雪が背景で美しいですね。
覚えておくと便利なロシア語ということで、"давай"を教えてくれました。
たくさんの意味があるようで、「いいね!」という賛成を表したり、「さよなら」の意味で使われたり…
はたまた会話を終わらせたいときに「はいはい、分かりました」というふうにも使うんだそうです。
すごく中南米っぽい絵!と思いましたが、ロシアのStrannik Postcardというサイトで販売されているものでした。
東欧からよくこういうカードをもらうなぁというような美しいラインナップで、眺めるだけでも楽しいです。
тюбикとмасикというふたつの言葉を教えてくれました。前者(tyubik)は痩せ型で尊大な男、後者(masik)は思いやりのある男のことだそう。
「あなたはどちらですか?w」と書いてあったので、「間違いなくтюбикですね⭐︎」とお返事しました。
キーウから3ヶ月超かけて届いた1枚。2024年に描かれたものですが、沈没する軍艦には彼の国の国旗が…
メッセージ性強すぎてポスクロのサイト上ではお気に入りをつけられませんが、心の中ではめちゃくちゃクールだと思っております。
「あなたの国の人々と政府のサポートに感謝します」と書かれていました。
こちらが送ったカード
カードキャプターさくら第一話の扉絵…エモいが過ぎる。
完全に自分用に購入したものですが(←)レイアースのカードをお気に入りにしているベラルーシの方を引いたので送ってみました。
やはりCLAMP好きとのこと。このカードにも一瞬で複数のお気に入りが付いたので満足です
『暴れん坊将軍』ポップアップショップが江戸で開催されると聞いて飛んで行きました。
一度目は整理券が出払っていて入れなかったので、ちゃんと予約して二度目に臨みましたよ…
私の中でチャンバラといえば上様(の再放送)ですからね
これも最高すぎるんですよね…江戸城に虹がかかっているし、上様はだんごを持って微笑んでいます。
韓国宛だったのですが、私が貼った切手を見て「日本からエアメールを送るのに100円もかかるんですか?」と驚かれました。
韓国からエアメールを送るのは0.33USDとのことで「日本の郵便代はすごく上がった気がします」とのこと。
ここ最近は1〜2年おきに値上がりしていますからね…。
しかしエアメールで50円前後ということは、韓国の国内郵便はもっと安いのかな?それで事業継続できるんでしょうか。
LOFTで買った透明カード、押し花のカードがあれば送ってほしいという方に出してみました。
非常に気に入ってくれて「ネットでも買えるかしら…」というメッセージがきたのでWebサイトをお知らせしときましたが…
他言語のページはないかもしれません💧
しかし日本のバラエティストアというのは恐ろしいですよね〜。私が外国人で、ロフトとかハンズとかドンキとか行った日には発狂すると思います。
希望リストの中に「パリに関するカード」があったオランダの方へ。
ミュシャ製作の、1900年のパリ万博に出したオーストリアのパビリオン広告です。
ユトレヒト在住の方なので「ユトレヒトを訪れたことがあります。ディック・ブルーナさんがご存命でした」と書きました。
花とミッフィーの街 ユトレヒト観光でしたい6のこと【オランダ王国】
「彼に一度会ったことがあります。気さくな人でした」という登録メッセージがきました。涙
米国留学中のアゼルバイジャン人へ。まさかの出会いですよ。
私トルクメニスタンからフェリーでアゼルバイジャンに渡る旅行を計画していたのですが、アゼル側の国境が閉じていて実現できなかったよ…orz
と書いて送りました。
すると「旅行のことで聞きたかったら連絡ちょうだい」とメールアドレス付きの登録メッセージが。
これは心強い!なんせアゼルバイジャン語で書かれた情報がまったく読めないのでw
おわりに
東京は当分暖かい日が続きましたが、下旬から急激に冬の気配がし始めました。
送ったカードのほとんどに「今週も暑い」「今日は涼しい」とか書いたような気がいたします…
おしまい