こんにちは、DEKAEです。
ウズベキスタン料理が食べたくて新井薬師のヴァタニムさんに行ったのですが、間違えてモロッコ料理を頼んでしまいました。
ヴァタニムのモロッコフェア
都内でも珍しいウズベク・キルギス料理の専門店ヴァタニム。
レアなだけでなく、料理が非常に美味しいので何度かお邪魔し、当ブログでも紹介させて頂いています。
下戸でも楽しい♪新井薬師のヴァタニムは料理も客層もウズベキスタン【東京・中野】
ローカルの方からも日本人からも人気でいつも混雑しており、ふらりと訪れても入れないことが多いこちら。
しかし、12月のある週末の昼頃に伺うと1席だけ空きが!早速滑り込みました。
ウズベク風ビーフシチューの「ディムラマ」を注文する気満々だったのですが、一応メニューを見てみると…何やら見慣れないシートが。
スペシャルモロッコメニューですって?
なんでも、モロッコのシェフがヴァタニムにやって来て、期間限定でモロッコ・エジプト料理を提供するという企画をやっているようです。
ええっそんな…胃袋は完全にディムラマを待ち構えているものの、「期間限定」に弱い典型的日本人たる私、心が揺らぎます。
「レギュラーメニューは次回でも食べられるし…」と考えた結果、なぜかここへ来てタジンを注文。
待つこと10分ほどで到着しました。プルーンのタジンです。
タジン鍋で出てこなかったのが若干がっかりでしたが(笑)それでも美しい見た目。
まずは牛バラがほろっほろに煮込まれて、味もしっかりしみ込んでいます。プルーンの甘酸っぱさがほんのり入って絶品。
とろとろの牛肉とプルーンに対し、カシューナッツがカリカリ食感を添えているのもバランス良いですね。
パセリの使い方にも驚きました!独特の苦みが際立って、甘めの味わいの中でアクセントになっています。
こう考えると、パセリは野菜というよりもハーブなんですね~。そういえば苦手な人が多いなと妙に納得。
ナン付き。ピタパン風に切れ込みが入っているタイプで、具材を挟んでサンドイッチ風にいただきました。
全体的にけっこう個性的な食材を使っているように見えますが、非常に優しい味にまとまっています。ほっこり…
しかし、タジンを食べられる店は都内にけっこうあるんですよね。どうせなら見慣れないエジプト料理にしてみれば良かった←
「スペシャルメニューはいつまでやってるんですか?」と聞いたら、「多分3ヶ月くらい」とのこと。それまでにもう一回行けるかな…
ま、モロッコフェアは以前にもやっていたようなので、不定期で開催しているようですね。Facebookを要チェックです。
営業時間
平日はランチ11:00~15:30、ディナー17:30~24:00。土日祝は11:00〜24:00の通し営業でグランドメニューのみです。
ちなみに、平日ランチタイムにはスペシャルモロッコメニューは無いみたい。
定休日は月曜日。臨時休業がありますので、念のためあらかじめFacebookでご確認ください。
ヴァタニム VATAIM → 食べログ
※禁煙
おわりに
ウエイターのお兄ちゃん、オープン当初は勘定すら危うい状態だったのに、すっかり一人前のサービスをするようになってしまいました。
日本語も達者になったし、うれしいような寂しいような…←誰目線?
関連記事
おしまい