こんにちは、DEKAEです。
ポストクロッサーになってから、ポストカードと切手に対する内なるレーダーが常に作動するようになりました。
切手沼にはまる日
ただ私これまで切手収集の趣味はなく、切手選びについては比較的ドライでした。
ポストクロッシングで出すエアメール(ハガキ)は70円なので、62円の切手シートと5円と3円で帳尻を合わせて出す、という感じ。
この切手シートというのも意外と62円のものが少なく…。82円のシートは種類が豊富なのですが、私いかんせんケチなもので必要金額を超えた切手を貼る気になれなかったのです。
しかし、そうは言ってもだんだん同じような切手ばかりで飽きてきました。特に少額切手。毎度毎度5円のニホンザルと3円のシマリスっていうのも芸がないな、と。
てなわけで、もっと色々な種類の切手は売っていないものか?と調べてみたところ、切手バザールなるものにたどり着きました。
目白・切手の博物館
山手線に乗っていると、目白あたりで切手の博物館というものが見えることは知っていました。
しかし、まさかそこで切手のフリーマーケットさながらの光景が広がっていようとは、予想だにしていなかったのです!
https://kitte-museum.jp/bazaar/
ディープなコレクター向けの企画だったらどうしようとか、そもそも使える切手を売っているのだろうかとか、行くまでにはだいぶ逡巡があったのですが…
入場無料とのことだったのでとりあえず行ってみました。
会場内でオロオロしていると、あるショップのおじさんに声をかけていただき、「初めてでよく分からないんですが、とりあえず使える切手を探していて…」と伝えました。
すると非常に親切に世話を焼いてくださって!
使うんなら額面通りの売値の方がいいね、と言ってあれやこれやとスクラップブックを貸してくれ、この椅子に座って探してね~と案内してくれました。
さらには額面通りの切手の取り扱いが多い他の店まで紹介していただき大変助かりました。
しかしまぁ切手商や収集家の方たちというのは、案の定と言っていいのか なかなかこう…エッジの効いた方が多いですね。
ある店では店主がお客さんに「そちらのは(値段的に)買えないと思いますよ」と言い放ち、店主の奥さんらしき人が「そんな始めっから言わなくたっていいじゃない、ねぇ!」とたしなめてみたり。
別の店では「お久しぶりです。まだ生きてましたか」「うん、入院してた」。
切手を選んでいる間に聞こえてくる会話のシニカルなこと。
話しかけてくれたのがあのおじさんで良かった!!!
切手バザールの戦利品
いやもう狂喜乱舞でした。
スクラップブックを眺めながら「えっかわいい」とか一人でブツブツつぶやいてしまいましたよ…
▲真っ先に目に飛び込んできた関門トンネル開通記念!地元民としてはゲットしちゃいますよね
▲世界一周航路開設記念。非常にポスクロ映えしそうです。
▲オシャレっっっ
襟のカラーが当たって「アゝ顎が痛い。これもハイカラなら仕方がない。」とかもう意味不明すぎて即買い。
▲わー汽車もいっぱい。
▲アメリカとオランダのポストクロッサーに当たったら送りたいやつ。
▲ふぐにも色々あるのですねっ!
そして手塚先生とアトム、かわいすぎるぅぅぅ。もったいなくて使えないやつ…
’86って書いてあるので86年製かと思ったら180円ってことでした。
郵便局で購入した最新の切手シート
ついでに最近郵便局で普通に購入したものも。
▲灯台150周年。海外のポストクロッサーってなぜか灯台好きがやたら多いんですよね。
灯台のポストカードってなかなか売ってないので、せめて切手だけでもと思い82円です仕入れておきました。
▲ラグビーワールドカップ2019。スポーツに一切興味のないDEKAEですが、寄附金付きの切手でわずかながらでもお手伝いできたでしょうか。
最近切手シートはシールタイプが多い中、灯台とラグビーはのりタイプなのが嬉しいポイントです。
シールは事務作業するには非常に便利で画期的なんですけど、ちょっと味気ないんですよね~。
シャンシャンちゃあああん
その日私は平日に仕事を休んで上野動物園でシャンシャンちゃんを堪能した後、別用で郵便局を訪れました。
するとカウンターにこれがかかっているではありませんか…ッ!
それはもう穴が開くほど見つめておりましたら、手続きをしてくれていた若い局員さんが
「それ大人気で、入荷するとだいだいその日には全部出ちゃうんですよね~。それも最後の1枚で、次いつ入ってくるかも分からなくて」
巧みな話術に絡めとられ、あっけなく買わされてしまいました。
上野動物園内のパンダショップなる店で買ったポストカードとともに各地へ旅立っていきました。
※2019年2月10日追記
→シャンシャンちゃん切手第二弾も出てます
おわりに
切手バザールは定期的に開催されているそうなので、きっとまたお世話になることでしょう。
本当は外国の消印付き切手もめちゃくちゃ興味あるんですけど、買わずに見てるだけだと怒られるかな…
あ。帰り際に気づきましたが、博物館に行った日は23日(ふみの日)で入館料200円が無料だったんですね。
通常の展示に全く目を留めることもなくそそくさと退散してしまいました。
展示や常設ショップも大変興味深かったので、次回の切手バザールの折にでも覗いてみたいと思います。
ところでこのポストはどうしてこうなっちゃったの?
関連記事
おしまい