音楽・文学・民俗学
ブエノスアイレスのミロンガで夜な夜な繰り広げられるダンスパーティ。官能の世界へと誘われます。
サンフランシスコのレコードショップ「アメーバ・ミュージック」。その広大な店内での宝探しは何物にも代えがたい喜びです。
サンフランシスコの意外な楽しみ方が書店めぐり。実際に出会い、思わず沈没してしまった本屋さんを4軒ご紹介しています。
新潮社刊「トマス・ピンチョン全小説」。ピンチョンに興味はあれど、どの作品から手を付けるべきか悩んでいる方へ、私が読みやすかった順を勝手にランク付けしました。
新潮社刊「トマス・ピンチョン全小説」の読みやすさランキング後編です。
まるで楽園なスティールパンの音色を楽しめる曲・バンドのまとめ。
メキシコのフォークミュージック「コリード」に、ヒップホップから派生した「トラップ」。この2つをミックスしてしまった新世代のミュージシャンに要注目です。
ベネズエラのクールな楽曲の歌詞で、「si」の特徴的な使い方を覚えましょう。
新宿区早稲田にある漱石山房記念館に行ってきました(グッズのポストカード目当て)。
関東の霊峰・筑波山に、忘れ去られた遊園地があると聞いてやってきました。一見廃墟のような「ガマランド」ですが、実は1つだけ現役のアトラクションがあり…?
新宿区中井にある林芙美子記念館と、その周辺にある8つの坂道の"放浪記"です。
スペイン語勉強の息抜き用に、日本(東京)でMVが撮影されているスペイン語の曲を集めてみました。
台湾好き日本人の間ですっかり有名な(?)マルヤンさんに会いに、台南・馬路楊檳榔會社へ。ひとしきりお喋りして、噂のビンロウも試しちゃいました。
台中のカセットテープ専門店「感傷唄片行」でお茶をしつつ、カセットテープを仕入れてきました。
「台湾のシリコンバレー」新竹の路地裏にひっそりと構える水鹿咖啡館では、台湾原住民の刺青(トライバルタトゥー)をイメージしたラテアートを楽しめます。
台湾のローカル線「内湾線」が走るエリアは、客家人(ハッカじん)と呼ばれる民族が多く住み、独自の文化を有しています。内湾駅の客家料理店で、その食文化に迫ります。
芸能人格付けチェックでおなじみ、春花園BONSAI美術館に行ってきました。盆栽界の鬼才・小林國雄氏が私財を投じてつくった美術館は圧巻です。
2019年10月に開催された第4回ボリビアフェスティバルに行ってきました。2019年に日本とボリビアの友好を祝し、東京都港区で行われるお祭り。ボリビアの民族音楽パフォーマンスや珍しいボリビアンフードを楽しみます。
年に一度、世界中の大使館が日本人との文化交流を図る港区ワールドフェスティバル。最終日のワールドカーニバルでは参加国が一堂に会し、伝統芸能や食べ物を披露します。珍しい美食を求めていざ、春の東京タワーへ。
私の愛するアルゼンチンタンゴ、でもお気に入りの楽団はモスクワに!?今イチオシのカルテットSolo Tango Orquestaのご紹介。
プラハの国民劇場でお手頃価格のオペラ鑑賞体験はいかがですか。チケットの買い方からドレスコード、そしてチェコの作曲家・ヤナーチェクのオペラ『イェヌーファ』について。
中米キューバ・ハバナは数多くの魅力で旅行者を惹きつけてやまない街ですが、その一つが音楽。夜がいくつあっても足りない、そんなハバナのライブミュージック事情をご紹介します。
Naughty Boy ft. Sam Smith『La la la』。ずっと夢見ていたこの曲のMV 巡礼のため、遥か南米ボリビアへ。私が実際に訪れてきた、ラパス、ウユニ、ポトシのロケ地案内です。
ボリビア・ポトシで、セロ・リコ銀山のツアーに参加してきました。かつての奴隷労働の象徴として「負の世界遺産」とも呼ばれるセロ・リコ。今でも数多くの鉱夫がここで採掘作業を行っています。そんな彼らと触れ合って考えたこととは―?
ニューヨークでの乗り継ぎ時間を利用して、ブロードウェイで『ブック・オブ・モルモン』を鑑賞!スムーズな入国・移動の方法について記しています。
普段は立ち入ることのできないミステリアスな場所、大使館。そんな"日本の外国"にスタンプラリーという形でお邪魔できるイベントが、東京都港区で開催されています。いざ大使館で世界一周っ
ルーマニア・マラムレシュ地方の宿で自転車を借り、サイクリングで小さな村々を巡ってみました。この辺りには世界文化遺産の木造聖堂群があり、各村に点在しています。
「クラシックに興味があるけど、何から聴いていいか分からない…」というアナタに、とっつきやすい『交響詩』というジャンルをご紹介いたします。
アメリカ南部音楽旅・ニューオーリンズ編。ライブハウスやディープなジャズクラブをエリア別に一挙ご紹介。
アメリカ南部音楽旅・メンフィスの教会でものすごいミサに出席。映画のようなゴスペルミュージックの世界が広がっていました。