美味しいもの
新富町に「赤の広場」でロシアの食料品を爆買い。ロシア料理好きはもちろん、普段食べる機会のない方でも使いやすい商品がいろいろありますよ。
商店街が楽しい品川区の荏原町。なぜか本格的なトルコ料理店が並ぶ不思議なエリアです。
日本最高級のペルー料理レストランDestino 51にて、魅惑のランチコースを堪能します。
江戸の下町風情が残る門前仲町。その路地に構える「いり江」では、こだわりの寒天を使った甘味でほっと一息つけます。
蒲田西口の松家カレー。なんだか無性に欲するときがあり、つい足を運んでしまう…そんなお店ってありますよね。
相撲と深い縁のあるモンゴル。両国には、元力士のモンゴル人が営むモンゴル料理店があります。料理も雰囲気も一度は味わうべき「ウランバートル」をご紹介。
自由が丘に隠れる台湾茶の専門店「蓮月亭」。贅沢な空間、美しい茶器とともに味わう台湾茶は、訪れる人を非日常へと誘います。
武蔵小杉の老舗ホテル精養軒のランチ、きちんとホテルクオリティなのにお手頃価格でコスパがすごいんです。
池袋北西部は知る人ぞ知る中国人街。「本場の味」とかではなく、現地の屋台の味そのものが恋しくなったら友誼食府を訪れましょう。
映画でとりこになった方も多いと思われる、キューバンサンド!東京で食べられるお店を4軒ご紹介します。
武蔵新田の商店街を抜けると突如現れる南インド料理店、ポンディ・バワン。衝撃的な美味しさの薬膳カレーをどうぞ。
長崎の名店・吉宗(よっそう)。その系譜を継ぐ銀座吉宗で巨大茶碗蒸しを堪能します。
浅草の賑わいから離れた通称「裏浅草」(または「観音裏」)周辺には、下町の名残が色濃く残ります。純喫茶マニアにはたまらないエリアですよ。
沖縄県民のソウルフード「ポークたまごおにぎり」が、東京随一のオシャレタウン代官山に進出!
丸の内の二重橋ビルに構える高級点心専門店ヤウメイ。洗練を極めた都会派レストランで、世界の美食家をうならせる点心を堪能します。
&OIMO TOKYOの蜜芋バスク。すっげー高けぇと思いつつお取り寄せしてみたら、お値段に納得の美味しさとオリジナリティでした。
東京を代表する観光地・浅草には、ほっこり和スイーツを楽しめる甘味処がたくさん。中でもあんみつ好き必見のお店のご紹介です。
横浜市民のソウルフード・ハングリータイガー。車でないと行きづらい場所に店舗があるイメージですが、グランツリー武蔵小杉店なら電車で楽々アクセス!首都圏からも簡単に行けちゃいます。
墨田区は向島にひっそりと構えるあんみつ専門店「深緑堂」。店主のこだわりと愛情が詰まったあんみつは、全あんみつ狂に食べて頂きたい逸品です。
自由が丘デパートの3階に、素朴なハンガリー料理を楽しめる「町の洋食屋さん」があります。その名も「キッチンカントリー」。
新大久保のディープスポット・イスラム横丁に、2021年夏にオープンしたシディーク・ナショナルマート。激甘スイーツ棚に目が釘付けです。
ロシアの家庭料理は、華やかな見た目ながら素朴でやさしい味わいが魅力。六本木の「バイカル」は、温かな雰囲気の中で家庭料理を振舞うロシア料理店です。
戸越銀座の端っこにある小さなレストラン、巨人のシチューハウス。バラエティ豊かなアイリッシュシチューが季節を問わず絶品です。
庶民派のケーキ屋さんシャトレーゼの高級版「ヤツドキ」が近所にオープン!ちょっと贅沢なおやつ時間をエンジョイします。
溝の口の落ち着いたエリアに佇むドイツ料理店、カッツ・ロイファー。気取らない雰囲気の中、ジューシーなソーセージやドイツビールに舌鼓を打ってみてはいかがでしょう。
横浜駅構内のディック・ブルーナ・テーブルでミッフィーちゃんまみれ
出雲市駅のほど近くにあるブラジル料理店、パイザォン。想像を絶するハンバーガーのうまさ(とボリューム)に悶絶です。
政治的にもめ事が多く、なかなか気軽に行けないイラン。ならば食文化から理解を深めるべく、東京にあるイラン料理専門店に出かけてみませんか。
日比谷OKUROJIの和菓子補「楚々」の高級すあま。
埼玉県のソウルフード武蔵野うどん。中でも「竹國」さんは、うどん一杯頼むとご飯・天ぷら・うどん玉が食べ放題という驚愕のお店です。