2019-01-01から1年間の記事一覧
「ふるさと納税」で寄付した下関市より、返礼品が届きました。自宅で簡単に、ご当地グルメ「とんちゃん鍋」を味わってみます。
世界最大の中華ファストフードチェーン『沙県小吃』。日本にありそうでなかった「安定の中華」チェーンで人気の拌麺とワンタン、そして高田馬場店限定の魯肉飯をいただきます。
異国情緒漂う横浜・元町のサンドイッチ店、バイ・ミー・スタンド。サンドイッチの美味しさのみならず、アメリカのダイナーっぽい内装とコーヒーのおかわりが最高です。
ブロードウェイのほど近くにあるMajestic Deli(マジェスティック・デリ)は、忙しいニューヨーカーのイメージ通りのお店。ブロードウェイでの観劇前にささっと腹ごしらえしましょう。
スペイン語で本を読んでみたいけれど、いきなり買っても読み切れそうにない…。けれど、日本語で読んだことのある物語なら大丈夫な気がしませんか?スペイン語での読書におすすめな、対訳付き書籍のご紹介です。
一風かわった多国籍料理が集まるグルメタウン、代々木上原。住宅街にひっそりと佇むチェコ家庭料理のお店からは、チェコへの愛があふれています。
東京に遊びに来たスペイン人のお客さんはベジタリアン。どこにお連れしようかと思案していたら、六本木に美味しい精進料理のお店を発見。ミートリアン(?)な私でも楽しめた精進料理のご紹介です。
2019年11月、リニューアルオープンした渋谷PARCOに入ったクリーニング屋「Licue & Sneakers」。絶望的に汚れた白のキャンバススニーカーを洗ってもらいます。
世界中からポストカードが届くポストクロッシング、20ヶ月目。長雨の季節はハガキを愛でるに限ります。
ルーマニアを代表する世界遺産、シギショアラ。まるでおとぎ話な東欧の小さな町を散策します。美味しいもの・ホテル情報も。
ルーマニア北部シゲトゥ・マルマツィエイから中部ブラショフまで夜行列車の旅。社内の様子と、とにかく話したくてしょうがないルーマニア人との心温まる交流録です。
連日多くの訪問客で賑わう世界遺産、日光。ピーク時期である紅葉シーズンの日曜日、念願の日光珈琲でランチをしました。こんなに良い雰囲気なのに観光地の喧騒とは無縁!これは穴場です。
ポストクロッシング用のポストカードを探しに神保町に出かけて散財した話です。もともと古書と喫茶店を目的によく訪れていた神保町ですが、さらに好きになりすぎてつらい。
「本場のインド料理」として注目を浴びる南インド料理。巧みなスパイス使いが魅力の、ミールスやビリヤニといった料理の数々を楽しめる東京のレストランのご紹介です。
ベルギーのブルージュから自転車で30分、ダムという小さな町に博物館が1つあります。その主人公は不世出のいたずら者ティル・オイレンシュピーゲル。シュールな世界観をお届けします。
オランダで大人気の食べ物と言えばパンケーキ!首都アムステルダムで行列の絶えないパンケーキ店『Pancakes』の潜入レポートです。
世界中からポストカードが届くポストクロッシング、19ヶ月目。カワイイ切手に囲まれて幸せな10月でした。
SNSで話題の空箱職人「はるきる」さんの個展に行ってきました(主にポストカード目当て)。どこにでもある空箱が衝撃的なアートに様変わり。そのクオリティからは狂気すら感じます!
芸能人格付けチェックでおなじみ、春花園BONSAI美術館に行ってきました。盆栽界の鬼才・小林國雄氏が私財を投じてつくった美術館は圧巻です。
南米ボリビアの旅行に欠かせないのが長距離バス。利用者も便数も多く、使い勝手が非常にいいのです。そんなボリビアのバスターミナルの様子やチケットの買い方をご紹介します。
2019年10月に開催された第4回ボリビアフェスティバルに行ってきました。2019年に日本とボリビアの友好を祝し、東京都港区で行われるお祭り。ボリビアの民族音楽パフォーマンスや珍しいボリビアンフードを楽しみます。
南米ボリビア、日本人にとってお世辞にも美食の国とは言い難いのが現実。そうは言ってもせっかくの旅行、どうせ食べるなら美味しいものがいい!と探し回ってみると――
年に一度、世界中の大使館が日本人との文化交流を図る港区ワールドフェスティバル。最終日のワールドカーニバルでは参加国が一堂に会し、伝統芸能や食べ物を披露します。珍しい美食を求めていざ、春の東京タワーへ。
世界中で愛されるミッフィーを生んだ街、ユトレヒト。この地を観光するならぜひやっておきたいことをまとめます。
世界中からポストカードが届くポストクロッシング、18ヶ月目の9月。ヴィンテージもコンテンポラリーも好きです。
幻のアメリカンフードを求めて、米空軍横田基地に潜入しました。オスプレイにも会えましたが、肝心の食べ物のほうは…?
東京・福生の横田基地に面する国道16号線沿いは「福生ベースサイドストリート」と呼ばれるプチアメリカンなエリア。50年代風オールドアメリカンを探してみましょう。
私の愛するアルゼンチンタンゴ、でもお気に入りの楽団はモスクワに!?今イチオシのカルテットSolo Tango Orquestaのご紹介。
キューバ・ハバナの旧市街で泊まったお宅の年越しパーティにお招きいただきました!キューバでのカウントダウンはどんな雰囲気なのでしょう?
山口県の観光スポットとして注目されている元乃隅神社。そのほど近くに さほど知られていない神社があります。意外と穴場の福徳稲荷神社のご紹介。